あいサポート企業・団体になるためには

  
 社員・職員等を対象にした「あいサポート研修」を行うとともに、たとえば、次のような取り組みをしていただくことで「あいサポート企業・団体」になることができます。

・社員・職員等を対象とした「あいサポートバッジ」の着用推奨
・社員・職員等にハンドブックを読むことの推奨
・自社等内でのチラシの掲示
・自社等広報物、ホームページで「あいサポート運動」に関する取組の掲載
・自社等広報物、ホームページで障がいがある人への取組みの紹介
・その他独自の取組みで、あいサポーターの理念の普及促進が図られると認められるもの

 あいサポート企業・団体には、大阪市から認定証を交付します。また、大阪市のホームページに認定企業・団体名を掲載します。

《申込み手続き等》
   あいサポート企業・団体の申請・認定に関する情報を、大阪市のホームページに掲載しています。
    
                                    




あいサポート研修は、以下の場合に開催されます。

●大阪市障がい者相談支援研修センターが開催
 (大阪市障がい者相談支援研修センターが開催する研修に、個人でお申し込みしていただきます。)
   
     

●大阪市障がい者相談支援研修センターから講師を派遣し、企業・団体等が開催
 (企業・団体等が実施する様々な研修・会合において、主催者の希望に応じ講師を派遣します。企業・団体等の代表の方にお申し込みしていただきます。)
 「あいサポート運動、あいサポーターについて話を聞いてみたい」、「地域、職場の研修で、あいサポート運動を取り上げてみよう」と思う方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


【大阪市障がい者相談支援研修センターから講師を派遣し、企業・団体等が開催】
 主催者より研修の申し込みを受け、講師を派遣し、研修をおこないます。
 職場・学校・地域などの研修や学習で、ご活用ください。
 主催者より研修の申し込みを受け、講師を派遣し、研修をおこないます。職場・学校・地域などの研修や学習で、ご活用ください。

  申込書提出によるお申し込み(ホームページからのお申し込みはできません。)

      企業・団体用申込書(PDF)     企業・団体用申込書(EXCEL)
                       


     主催者に準備していただきたいもの

      研修会場 、DVD視聴機器
      大阪市障がい者相談支援研修センターが準備するもの講師 、研修資料
    ※その他ご不明な点があればご連絡ください。